君は「ブージーアムの輪」を知っているかな?
知らない君も、知ってる貴方も、面倒だけど一応テキストを確認しておいてね。

(3) アーティファクト
3T; あなたは墓地の一番上にあるソーサリーかインスタントカードをプレイしてもよい。
この効果で唱えられたカードは、解決時に墓地におかれる場合追放される。

とまあ少し使いにくいカードなわけさ。

まず一般的な使い方からいくつか紹介していくよ。

1.追加ターン系と一緒に使う
追加ターンを得るカードを再利用して、アドバンテージを得るんだ。
地味だけど確実な使い方さ。
2.墓地に落ちないようにして使う
つまり、バイバック呪文だ。
バイバックと一緒に使えば、墓地から唱えようと解決時に手札に戻るから、何度でも使いまわすことが出来るよ。最初はさっさと使ってしまい、後半になればバイバックで手札に戻ってくる。今回は使わないけど、これも面白い使い方だね!
3.ピッチスペルと一緒に使う
例を挙げれば、たくさんあるけど、ギタクシア派の調査や、フォーマットは限定されるけど噴出などが該当するね。
噴出との組み合わせは、ヨーグモスの意志では出来ない芸当だし、一度試してみると面白そうだ!
4.墓地にカードを落とすカードと一緒に使う
これはcoolな使い方だ。
ただの秘本掃きが、デッキさえスペルだらけにしてしまえば、1マナ5ドローと変わらない素晴らしい呪文になる。
しかし墓地にいらないカードも溜まってしまうのが欠点といえば欠点さ。

そして今回使用するのは、3と4なんだ。
こんな素晴らしい使い道があるブージーアムの輪にも欠点があって、
墓地の一番上がソーサリーかインスタントじゃないと唱えられないのさ。
その問題を解決しながら、作ったデッキがこれなんだ!


<ゝ辿り付く先> <α~C14>

土地//
4 火山島
2 汚染された三角州
4 沸騰する小湖
2 霧深い雨林
2 溢れかえる岸辺
2 島

ソーサリー//
4 信仰無き物あさり
4 ギタクシア派の調査
4 炎の儀式
2 燃え立つ願い
3 巧みな軍略
4 秘本掃き
3 宝船の巡航

インスタント//
4 魔力変
2 煮えたぎる歌
3 捨て身の儀式
3 直観
1 時を越えた探索

アーティファクト//
4 ライオンの瞳のダイアモンド
4 ブージーアムの輪

サイドボード//
1 ぶどう弾
1 宝船の巡航
1 化石の発見
12 その他自由に

そう、探査呪文だ。
探査できることにより、墓地にソーサリーやインスタントでないカードがたくさん溜まるのは悪い現象ではなくなった。
墓地のカードを追放できるから、邪魔だった土地や、アーティファクトなどを追放して呪文を唱えることが出来るようになったのさ!
これにより墓地に5枚溜まるけど少しデメリットがあった秘本掃きも、メリットだらけのパワーカードになってくれるんだ。
そしてストームを20稼いで、相手にぶどう弾だ。
カウンターされても、マナさえ残していればブージーアムの効果でもう一度打つことが出来るから、カウンター対策もばっちりなのさ!

というわけで今年最初のデッキでした。
気が付けば200回と、駄文ですが数だけは重ねられてると自負しています。
たまにはいいデッキも出来ていると思われますので、
是非気が向いたらまた見にきてやってください。

では、今年もよろしくお願いします。

コメント